口語体

口語体
こうごたい【口語体】
話し言葉を基にして, それにできるだけ近い形で書かれた文体。 明治中期の言文一致運動によって確立し, 現代で最も普通に用いられる。 文末の語によって「だ体」「である体」「です・ます体」などと区別される。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”